ステートオブサバイバル】を本音レビュー!実際にプレイした感想をご紹介!

今回は【ステートオブサバイバル】を実際にプレイして、本音レビューをしていきたいと思います!
謎の疫病により人類の大半が「アンデッド」と化した世界で、
故郷を取り戻すために生き残りをかけた壮絶な戦いが始まる!
この記事の内容
- どんなゲームか
- ゲームの魅力
- 実際にプレイしてみた感想
こんな人におすすめ
- ストラテジーゲームが好きな人!
- ゾンビゲームが好きな人!
- 世界中のプレイヤーと仲良くなりたい人!
それでは早速「ステートオブサバイバル」のレビューを見ていきましょう!
ステートオブサバイバルってどんなゲーム?
「ステートオブサバイバル」略して「ステサバ」。
謎の疫病によって人類の大半が滅び「アンデッド」となってしまう中生き残り、「アンデッド」により支配されてしまった世界を取り戻すために戦うサバイバル戦略シミュレーションRPGです!

リアルタイムで進むストラテジーゲームがメインとなり、他のプレイヤーと協力しながらアンデッドたちを滅ぼしていきます。

ステサバではハイクオリティな映像に臨場感あふれる音楽、また豪華声優陣によるフルボイス搭載でまるでゾンビ映画でも見ているかのような気分が味わえます!
本音ポイント
良かったとこ!
・初心者でも始めやすいタワーディフェンスバトル!
・やり込み要素が多い!
微妙だったとこ…
・アプリの容量が大きい
・広告とのギャップが激しい
ステートオブサバイバルの魅力
戦略性の高いタワーディフェンスバトル
ステサバのバトルシステムは非常にシンプルだけど奥が深い「タワーディフェンスバトル」を採用しています。

基本的には味方キャラのヒーローをマップ上に配置していくだけなのですが、ヒーローの能力や特性を活かして戦略的に配置することがバトルに勝利する重要なポイントとなります!

ヒーローには「機動兵」「歩兵」「狙撃兵」の3種類存在し、それぞれ攻撃範囲やスキルが異なるのでヒーローの特性をしっかりと理解し戦略を立てていきましょう!
最強の基地を作る!
アンデッドたちから身を守るためにはより強固な基地を作る必要があります。
基地に施設を開放していくことでヒーローの育成や回復、必要な資材を保管しておく倉庫、農場などを利用することができるようになり、アンデッドたちから身を守りやすくなります。

また、解放した施設は資材を使用してレベルアップすることでヒーローのレベル上限がアップしたり、病院での収容力がアップするなど
より強固な基地を作るには必要不可欠なので、資材を集めてどんどん施設を強化していきましょう!
さらに、「同盟」に参加すると施設の建設時間を短縮できたり、共闘でより強力な敵を倒すことができるので

「同盟」には絶対に参加しておくことをおすすめします!
ガチャについて
ステサバでは基地の本部レベルが7になると「ヒーローサーチ」と呼ばれるガチャを回せるようになります。

通常ガチャでは一日3回まで無料で引くことができ、「エピックサーチ(レアガチャ)」では2.5日に1回無料で引くことができます。
時間が経つとガチャのラインナップが変わるため、欲しいキャラがいる場合は無料のうちに回しましょう!
また、リセマラについては本部レベルを7まで上げないとガチャが解放されないためおすすめしません。
それよりもどんどんゲームを進めた方が強くなれます!
まとめ
最初は広告とのギャップを少し感じるかもしれませんが実際にやってみると案外面白くてハマってしまいます!
グラフィック、BGMもかなりのクオリティでしっかりと作り込まれているのが感じられました!
これまた登場するキャラが可愛い!
ストラテジーゲームをやったことがない人でも楽しめる作品だと思います!
気になった方はぜひ一度プレイしてみてください!
ステートオブサバイバルの基本情報 | |
アプリ名 | ステートオブサバイバル |
販売元 | FunPlus International AG |
ジャンル | マルチスタイル生存戦略RPG |
リリース日 | 2021年8月26日 |
対応機種 | iOS/Android |

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs277520/catshrimpy.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs277520/catshrimpy.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9